働く環境
やりがいと働きやすさを
両立する環境づくり
カナイ医療器は、教育制度や福利厚生の充実を図り、社員の「成長」と「働きやすさ」を両立する環境づくりに取り組んでいます。
教育制度
カナイ医療器が取り扱うものは医療機器だけではありません。医療材料や備品、病院向けの家具まで、病院で必要なものはほぼ全て取り扱っています。また、納入後のアフターサービスも私たちの大切な役割です。納入した機器に万が一不具合が生じたときは、私たちがその一次対応に当たります。
内定者研修(入社前・3月末の約1週間)
会社や医療業界、取り扱う製品に関する基礎基礎知識を学ぶことで、入社後のスムーズなスタートをサポートします。
新入社員研修(入社後1か月)
全職種共通の研修を通じて、社会人としての基礎力を養い、安心して業務に取り組めるようサポートします。
ビジネスマナー教育(入社後 1か月)
全職種共通の研修を通して、電話応対や名刺交換など、社会人にとって必要なビジネスマナーの基本を身につけることができます。
OJT教育(入社後 約6か月)
配属先でのOJT教育を実施します。営業職や技術職は、入社後6か月を目途に先輩社員に同行し、OJT教育を通じて医療機器の基礎から応用までをしっかり学べる環境を整えています。
メーカー研修(営業職・技術職)
提携する医療機器メーカーと連携し、製品知識の習得を目的とした研修を行います。お客様に自信をもって製品をご提案できるよう、メーカーと協力してあなたのスキルアップをサポートします。
メンテナンス研修(技術職)
メーカー指導もと、医療機器のメンテナンス技術を学ぶ専門研修を実施。基礎的な操作からトラブル対応、予防保守まで、段階的に実践的なスキルを身につけることができます。
医療学会・展示会への参加(営業職・技術職)
医療学会や展示会への参加を通じて、最新の医療技術や業界トレンドを学ぶ機会を提供します。また、医療従事者やメーカーとのネットワークを構築することで、提案力やサポート力をより高めることができます。
フォローアップ面談
上長が、入社から3か月・6か月・1年のタイミングで実施。安定してフォローアップを行います。
職場環境
※2024年12月現在
男女比

年間休日数

福利厚生

社会保険完備
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険を完備しています。

退職金制度あり
退職金制度として中小企業退職金共済および功労金支給があります。

営業車貸与
医療機器・福祉用具の営業職を対象に、営業車を貸与します。

家賃補助制度
通勤距離や勤務地に応じて、月額家賃の80%(上限43,000~63,000円)を会社が補助します。賃貸契約者で、一定の勤務条件を満たす社員が対象です。

住宅ローン補助制度
世帯主ローン契約者の場合、50歳まで月30,000円、55歳まで月15,000円の補助制度があります。(親子ローンの場合は半額)

諸手当が充実
役職手当、資格手当、外勤営業手当(営業職)、家族手当、通勤手当などの諸手当があります。

表彰制度(永年勤続等)
勤続年数や事業への貢献等に応じた表彰を行い、社員の努力と献身に感謝の意を表します。

各種慶弔制度
結婚や出産、弔事など、社員の大切なライフイベントに応じた慶弔制度を設けています。

資格補助
高圧ガス販売、毒物劇物取扱責任者、修理業など。
社内イベント
社員の親睦を深めるため、カナイ医療器ではさまざまな社内イベントも開催しています。

入社式・歓迎会

カナイオープン(ゴルフ)

スポーツイベント